top of page

なぜ今、STEAM(プログラミング)教育?

これからの社会では、かつてのような正解を早く出す力より、「自分で問いを見つけ、試し、考え抜く力」が大切だと言われています。
AIやテクノロジーが進化する未来に向けて、幼児期のうちからそうした力を育むのがSTEAM(プログラミング)教育です。
特に5歳までの時期は、非認知能力(集中力・自信・粘り強さ・思いやりなど)がぐんと育つ「土台づくりのゴールデンタイム」と言われており、この時期の体験は、将来の学びや人生の姿勢にまで深く関わってきます。

​プログラミング教育 体験動画

子どもたちの「やってみたい!」を育てる

当園で取り入れているプログラムは、子どもたちの「なんで?」「どうして?」という気づきを出発点に、楽しみながら自然と思考力や表現力を伸ばす設計になっています。

「できた!」「わかった!」という経験が積み重なり、自分から手を挙げるようになったり、家でも学びを話してくれるお子さんも。楽しさと学びがつながるから、子ども自身が伸びようとする姿勢が育っていきます。
 

実績ある専門家とつくる、安心のプログラム

当園が採用しているカリキュラムは、映画『ドラえもん』の科学考証や、『名探偵コナン』の監修、NHKをはじめとした教育番組にも多数出演されている専門家が設計。

教材だけでなく、園の先生方と協力しながら、一人ひとりの子どもに合わせた“ちょうどいい学び方”を提供しています。

先生も、子どもたちも無理なく続けられる仕組みがあるからこそ、日常の中で自然に「学びの芽」が育っていきます。

変化の激しい時代を生き抜く力は、幼い日の小さな挑戦から育ちます。

その芽を、この園で、一緒に育てていきましょう。

IMG_8076.JPG
IMG_7848.JPG
IMG_7878.JPG
IMG_8072.JPG

提供企業

株式会社MIRIDE

プログラミング教育

bottom of page